"au pair"

いよいよ核心のオーペアです。5週間、長いようで短いです。学生は北から南、東から西へとドイツ各地、又はオーストリアやドイツに散らばりました。その地域色も、家族も全て違い、その学生にとって相性のよかったときもあれば、残念ながらそれほど相性のよくなかった場合ももちろんあります。

オーペアの家族の決め方ですが、前年までの学生が、お世話になった家族の知り合いなどに、日本人の学生を受け入れてもいいかどうか聞いてきます。それに基づいて、受け入れ候補のドイツ人家庭のリストを作り、その家庭の条件などを見て、学生がこの家庭にお世話になりとたいと、その家庭に手紙を書いて返事を待つ、というやり方でした。シュタインベルグ先生のお勧めは、8-12歳の子どもがいる家族でした。

各家庭に馴染みながら、日々ドイツ語を聞いたり使ったりする。ここでも家族にインタビューしたり、カセットに自分のドイツ語を録音して、家族の方に直してもらう、などのこともしました。

そして5週間の間に一度だけ、シュタインベルグ先生が、オーペアで問題がないかどうか見に来ました。そこがドルトムントから遠いときには一泊します。みんなこのときはどきどきしていました。支離滅裂なドイツ語は、先生の前ではだめだし。。。シュタインベルグ先生を見たドイツ人家庭の人たちも驚きます。なんて勤勉な人のだろう!と。

この5週間でお世話になった家族の方たち、そこで知り合った人々、経験したドイツの生活、実際に得たドイツ語の力、すべて貴重なものでした。それぞれの参加者の一生の宝と言えると思います。