東ドイツ・スイス・オーストリアのオーペア

1989年までは、ドイツは西ドイツと東ドイツに分かれていました。当然、東ドイツの家庭を選んだ学生もかなりいました。大体、同じようにオーペアが行われたのですが、東ドイツでは毎日13西ドイツマルクを両替しなければなりませんでした。「西ドイツでより、お金がかかった」と言えるかもしれません。それでも、3分の1の学生が東ドイツの家庭に入りました。

オーストリアでオーペアをした学生は少なく、25年間で6-7人くらいでした。オーストリアのオーペアは、大体うまくいきました。

スイスでオーペアをした学生も25年間で2-3人しかいませんでしたが、スイスでは家庭の中でも方言を使うので、日本人学生は家庭の一員になれず、オーペアとしてはあまりよくなかったということです。ドイツではそのような場合、標準語で話してくれます。



補記:東ドイツのオーペア

東ドイツのオーペアでの体験は、特に心に残った参加者が多いようです。 今でも、当時お世話になった家庭とコンタクトを取っている方が多くいらっしゃいます。
シュタインベルグ先生に届いた2015年の年賀状の中に、次のようなものがありました。

・「去年の12月にドイツを旅行し、旧東独イエナのオーペアの家庭も訪ねました。」(1988年参加者)

・「オーペアの家庭の子ども、ヘレナと弟のエマヌエル2人とも日系企業に勤め、昨年出張でわが家に泊まりました。旧東独でのオーペアが私の原点です。」(1989年参加者)

「まだ西ドイツのオーペアの家庭と連絡を取り合っている」という方からも、連絡がありました。(1976年参加者)

1990年に東ドイツは西ドイツに吸収され、現在では「過去の国」になってしまいました。もう東ドイツの経験は過去のことになっています。 このサイトでは、東ドイツでのエピソードを残したいと思っています。経験談をお送り頂ける方は、管理人までお送り頂けるとうれしいです。

1986年のオーペア、ベルリンの日本ゼミの際、シュタインベルク先生の言動がシュタージに監視されていました。先生がドイツから取り寄せたシュタージ文書です。
関連するDirekt aus Europaの記事です。