シュタインベルグ先生のお薦めドイツ文学

シュタインベルグ先生に、ドイツの社会が理解できるようになり、かつ、日本人にとってなじみやすいドイツ文学の作家と作品を推薦してもらいました。
また、ドイツ語原典としては、若い読者のための注釈(Anmerkungen又はLektüreschlüssel für Schüler)の付いたレクラム文庫(Reclam, Universal-Bibliothek)がいいそうです。

テオドア・フォンターネ(Theodor Fontane)1819-1898

ドイツ語の文章が美しい作家。19世紀のドイツの雰囲気がよく伝わる作品がたくさんあります。
『迷誤あれば』(Irrungen, Wirrungen)。立教大学の立川洋三先生の翻訳が三修社から出ていますが、ぜひドイツ語の原文にチャレンジしてみたいですね。レクラム文庫

ゴットフリート・ケラー(Gottfried Keller)1819-1890

スイスの作家。19世紀スイスの民主主義を垣間見ることができます。
『ゼルトヴィラの人たち』(Die Leute von Seldwyla)。『緑のハインリヒ』等の長編もいいですが、この短編集がお薦めだそうです。松籟社 から『ケラー作品集』(高木久雄他訳)、岩波文庫から『村のロメオとユリア』(草間平作訳)が出ていますが、やや古いので本屋さんでの入手は難しいかもしれません。古本屋で探すか、図書館で借りるといいでしょう。レクラム文庫

トーマス・マン(Thomas Mann)1875-1955

日本でもっとも人気のあるドイツ人作家の一人です。
『詐欺師フェーリクス・クルルの告白』(Bekenntnisse des Hochstaplers Felix Krull)。2011年に光文社から岸美光先生による翻訳が出ています。トーマス・マン自身による朗読もあります。フィッシャー文庫