Kommunikationstraining in Bad Laasphe

Bad Laaspheでも学生一人ずつ、一家庭でお世話になります。ただ、Bad LaaspheではSprechübungen(口頭作文練習)が中心です。Bad Laasphe内のBanfe, Weide, Puderbachなどの地域に学生3-4人くらいずつ分かれてグループになり、各グループで公民館のような場所を借り、2週間ドイツ語を、午前3時間、午後3時間で練習します。日本で作成しておいた進行表に沿って、ドイツ人のチューターに手伝ってもらいながら行いました。

各グループは、日本でどのテーマについて話すか考えておきました。テーマは4つ選び、一つのテーマについて、3日間話します。そのうち2日目の午前か午後には、そのテーマに関連した施設や工場などに見学に行きます。この見学先も日本で考えておき、アポイントメントを取っておきました(。よく取り上げられたテーマは、Kindererziehung, alte Leute, Berufsausbildung, MüllproblemeなどですSprechübungenのArbeitsplanの一例)。

どのテーマでどのような練習方法で話すのか、Interviewsか、Dialogeか、Monologeか、Gesprächeか、Spielszenenか、誰が誰の役をするのか、そのシチュエーションなども、全部詳しく日本で考えておき、全てそのように進めていきます。カセットに自分たちのドイツ語を録音して、それを聞きなおして、自分たちでドイツ語を直していきました。その際チューターの方に手伝ってもらい、大きな助けとなりました。お世話になっている家族の方にもインタビューを行い、それを参考にしたりもしました。

また、2週間中の2日、19-21時まで、Haus des Gastesでお茶、習字、そろばん、お花、料理などの日本文化を紹介がてら、Bad Laaspheの市民や、Bad Laaspheに温泉療養に来ていた人達と交流しました(Bad Laaspheは温泉のある療養地、Haus des Gastesは療養客のための施設です)。Begegnungsabendeといいます。

この2週間のKommunikationstrainingを終えると、いよいよオーペアです。周りに日本人は誰もいなくなり、自分一人でドイツ語を話すだけになります。Bad Laaspheからそれぞれのオーペアの家族への行き方も、日本で時刻表で調べてありました。

(右写真)"Westfälische Rundschau", Bad Berleberg, 11. Juli 1996