日欧比較文化演習

<授業の目的>
ドイツという国に対する理解を深め、ドイツ語能力を磨こうというのがこの授業の目的です。ドイツ語が話せるようになりたい人、ドイツでの留学の準備をしたい人、ドイツでの生活の経験がありドイツ語を忘れたくない人、独検1,2級試験を目指す人のために最適です。
この授業では、正しいドイツ語の表現を身に付けることができます。そのために、参加者が間違ったドイツ語を使えば、その間違いに気づいた別の参加者がそれを直します。このようにして、アバウトなドイツ語から脱することができます。
また、日本人がヨーロッパでつい使ってしまう、相手に不快感を与えるような表現や態度も直します。より円滑なコミュニケーションを目指します。
ドイツについて深く知ることで、日本についても顧みることができます。日本のいい所、よくない所が、相対的に見えるようになってきます。


<授業の進め方>
日独比較文化を行います。毎回のテーマは、参加者が興味あるもので、皆で決めます。毎回の授業で持ち回りの司会者が2人いて、司会者がその回の授業をオーガナイズします。つまり、具体的なテーマを決めたり、進行表を作ったり( 進行表の例)ということです。参加者主体のゼミ形式で、先生はドイツ語を直したり、内容についてコメントをしたりします。 授業は全てドイツ語で行われます。7−8時間の間、ドイツ語だけを聞いたり話したりしますので、その間にドイツ語で考えるという習慣がつきます。

<授業で用いる方法>
この授業は、ちょっと面白いやり方で行われます。まず第一に、様々な方法を使うことです。例えばインタビュー、ダイアローグ、モノローグ、ディベート、ディスカッションなどです。様々な立場で様々な表現が練習できるように、場面設定と人物の役割設定があって、そのロールプレイングをします。最後のディスカッションでは、自分の意見を言います。第二に、しゃべったドイツ語をカセットに録音することです。この録音は、後から聞き直すことはほとんどしませんが、たまに間違いが多すぎて、聞き取れないところが多かったときなど、もう一度テープで聞いて、間違いを確認し直します。

*この授業は、アカデミックなものではありません。普通に感じられる日本とヨーロッパの違いを、日常的な感覚から、なぜそう違うのかを考えるというものです。